「読書しない読書会」レポート 第85回

読書しない読書会レポート第85回

2025年6月7日(日)に、第85回「読書しない読書会」をジュンク堂書店 池袋本店と自由学園 明日館で開催しました。

この開催レポートでは、どのような読書会が行われているのか気になっている方に向けて、当日の内容や参加者の声を中心にお伝えいたします。

ぜひ、参加を検討している方は参考にしてみてください。

読書しない読書会とは?

和歌山県立紀南図書館

「本の内容」ではなく、「本を選んだ理由」をシェアする会。
それが読書しない読書会です。

大型書店にて普段は行くことのないジャンルにあえて行き、そんな未知の世界なのに興味を惹かれる本との出会いを楽しみ、その理由と向き合います。その後、参加者同士で惹かれた理由をシェアします。

接点のないジャンルだからこそ自らを客観的に見ることができ、自らの興味・関心に何かしらの気づきを得る時間を提供しています。

本好きな人から本が好きだったけど最近本を読めていないと感じている人にも気軽に参加いただける読書会であることがウリです。

これまで早稲田大学や和歌山県教育委員会など教育機関での開催実績もあります。

84回目の読書しない読書会の流れ

10:00 ジュンク堂書店近くにある喫茶店に集合

カフェ

各自好きなドリンクを頼み、休日の一杯を味わいながら読書会の企画概要について聞いていただきました。

その中で、この後に向かうジュンク堂書店のどのフロアに行くか、各参加者ごとに用意した普段いかないフロアが書かれたくじを引き、行き先を決めてもらいました。

また初参加の方には、オリジナルトートバックを含むノベルティをプレゼントさせていただきました。

ノベルティー

10:30~11:30 ジュンク堂書店 池袋本店で選書時間

ジュンク堂書店池袋

ジュンク堂書店では、各自くじを引いたフロアを中心に約60分、本屋での時間を楽しんでいただき、最後にどうしても気になる本を購入してきてもらいました。

11:40~13:30 「自由学園 明日館」にて「気になった本をシェア」

読書しない読書会レポート第82回

ジュンク堂書店から徒歩10分のところにある「自由学園 明日館」へ移動。

「自由学園 明日館」は、重要文化財に指定された歴史的建造物です。帝国ホテルなどを手掛けたフランク・ロイド・ライトの設計した建築物としても有名です。

読書しない読書会レポート第85回

ライト氏が設計した建物は、大地と自然に調和し、素材の美しさを活かしつつ、まるで植物が成長するように、有機的な空間が展開することを目指したといいます。

梅雨が近づくこの時期には、あじさいがそっと顔をのぞかせていました。

あじさい

読書しない読書会は、そんな自由学園明日館内にある教室に向かい、参加者それぞれがジュンク堂書店で購入した本の理由をシェアし合いました。

参加者の感想

読書しない読書会レポート第85回

初参加:Kさん

本日はありがとうございました。

本の選択をクジ引きで決めたため、各階に散らばって広範囲の本が沢山集まり、短い時間でそれらの本の概要を知る事ができました。

元々問題意識の高い参加者が、これまでの経験や学習のストライクゾーンを敢えて外した分野での本の選択は、発想や考察など学びが多く、この場を継続的に展開できたらと思いました。

せめて2回セットくらいで本を持ち帰ってどう深まったかまで知りたくなりました。他の人が選んだ本を手に取って見る時間も欲しかったかなと思いました。

また参加させていただきます。

初参加:Tさん

本日はありがとうございました。

時間が足りないという、幸せな体験をさせていただきました。おそらくやろうと思えば一晩中話せるのではないでしょうか。

本を読まないからこそ語れることがあることに、初めて気付かされました。本の本質は、本から何かを学び取ることだけではなく、その過程あるいは手前にもある、という気づきです。

とはいえ一方で、本の内容から自分を変化させていくことを著者は望んでいると思うので、積読にしてしまうことは避けたいところです。。。

今日の刹那的な満足感によりかからず、しっかりと本に向き合いたいと思っています。改めて、本日はありがとうございました。活動応援してます。

初参加:Fさん

本の内容をプレゼンするのではなく、本を選んだ理由を話す、というコンセプトに敷居の低さを感じて参加しました。

くじで引いたフロアから直感で選書しましたが、いざ手に取った理由を話し始めるとその根底に自分の抱えているもやもやが見えてくるのが面白かったです。

参加されたみなさんの選書、紹介の仕方にもその人らしさがとても現れている気がして、短い時間でしたが、人と時間と空間を共有することのよろこびを感じられました。

初参加:Tさん

皆さんが普段は選ばないジャンルをどのような背景で選ばれたのか、伺うことができてとても楽しい時間でした。

表紙を見て直感で選ぶ方もおり、普段は必要なものだけを購入しようという思いが強い私にとって良い発見の機会でもありました。

お散歩をしてブログを書いている方のお話や雑草の本を選んだ方のお話からも影響を受けて、実は今日久しぶりに散歩に出かけて植物を見たり、風の匂いを嗅いでみたりしていました。本や皆さんのお話が思っていた以上に良い刺激にもなり参加して良かったです。

普段本を読めていない私にとっては、内容紹介ではなく選んだ理由をシェアする、というスタイルが参加を決意する大きなポイントで、普段から本を読まれている方の知識量に圧倒されることもありましたが、楽しい時間でした。ありがとうございました。

読書しない読書会レポート第85回

リピート参加:Kさん

今回の読書会の参加は、普段の自分の行動を振り返るきっかけになりました。

自分にとっては目的の本を連れて帰るか、次に読む本の候補を探しに訪れるのが常ですが「選んだ理由をもちかえってね、そしてみんなに話してね」という目的を与えられると全く違う行動にでる自分がおかしかったです。

慣れ親しんだ書店なのに、本が決まらないと焦ったり、しゃがみ込んで足元の棚をのぞき込んだり、素通りしてたおすすめポップを熟読したりと新しい場所を訪れているような楽しさがあります。

昔、書店謎解きに参加した時を思い出しました。また、人と話すことが苦手な自分としては、前回心地よい空気に溶け込めた体験があっても、今回はどうだろうという不安が毎回あります。

それでも、なんとなく皆の言葉が繋がって今日限りのいい感じの流れでお開きにできるのは主催のお二人が不動の道しるべのような安心感をお持ちだからかなと思いました。

ありがとうございました。

次回開催予定

次回は2025年7月13日(日)に開催します。

申込みはイベント予約サイトのpeatixより行っています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

>Peatixのページで申し込む