主催者の三田です。
2022年7月3日に56回目の「読書しない読書会」をジュンク堂書店 池袋本店と自由学園 明日館にて開催しました。
今回は初参加の方3名とリピート参加2名の計5名の方に参加いただきました。
読書しない読書会とは?
「本の内容」ではなく、「本を選んだ理由」をシェアする会。
それが読書しない読書会です。
大型書店にて普段は行くことのないジャンルにあえて行き、そんな未知の世界なのに興味を惹かれる本との出会いを楽しみ、その理由と向き合います。その後、参加者同士で惹かれた理由をシェアします。
接点のないジャンルだからこそ自らを客観的に見ることができ、自らの興味・関心に何かしらの気づきを得る時間を提供しています。
56回目の読書しない読書会の流れ
9:30|池袋にある喫茶店に集合
各自好きなドリンクを頼み、休日の一杯を味わいながら読書会の企画概要について聞いていただきました。その中で、ジュンク堂書店のどのフロアに行くか、参加者一人一人くじを引いてもらいました。
10:00~11:00|ジュンク堂書店へ
ジュンク堂書店では、各自くじを引いたフロアを中心に約60分、本屋での時間を楽しんでいただき、最後にどうしても気になる本を購入してきてもらいました。
60分でもあっという間の時間だったという声が声が多かったです。
また日曜日の開店に合わせてまもないこともあり、フロアによっては人も少なく、集中できたという声もありました。
11:10~13:00|「自由学園 明日館」にて「気になった本をシェア」
ジュンク堂から徒歩10分のところにある「自由学園 明日館」内にあるDOMANIという教室へ移動。
「自由学園 明日館」は、重要文化財に指定された歴史的建造物です。帝国ホテルなどを手掛けたフランク・ロイド・ライトの設計した建築物としても有名です。
そこでは、参加それぞれがジュンク堂書店で購入してきた本を机にひろげ、なぜその本を買ったのかの理由をシェアし合いました。
参加者の感想
20代女性(初参加):
普段見ない本棚をのんびりじっくり閲覧でき、またみなさんいろんな分野の造詣が深く、視野の広がるひとときでした。
20代女性(初参加):
初参加のため最初は緊張していましたが、みなさん優しく面白い方々で、いろいろなお話が聞けてとても楽しかったです。様々な方向から知的好奇心を刺激されました。また予定が合えば参加したいです。ありがとうございました!
30代女性(初参加):
初めての参加でしたが、すごく良い場だったので、また参加したいと思っています。
もともとは、幅広い人たちの普段気にしていることや考えていることを聞けたらいいな、と参加しました。一般的な読書会だと、他の方の読んだ本の内容の説明が長すぎたり熱すぎる場合、ついていけないかもしれない、と不安でした。こちらの企画は実際は読書しないので、より参加される方の人柄や興味について話を聞けると思いました。
参加すると、半分が初参加者の良いバランスでした。年代や職種も詳細は聞いていませんが多種多様だったと思います。物事や社会・人に興味のある方たちが集まっていると感じました。会話についてももちろんギスギスしたり気まずいシーンはなく、しかし緩すぎず、おのおのが感じたことを議論できる良いバランスでした。テーマも真面目なものからカジュアルなものなどさまざまでバラエティーに富んでいました。
普段知る機会もない話がいろいろ聞けましたし、参加された方々一人ひとりの人柄もとても良く、人と楽しく話したり学ぶことができる、ちょうど良い会だと思いました。
たくさんインスピレーションを得ることができたので、また参加したいと思います。ありがとうございました。
20代男性(リピート参加):
前回と同じコーナーに行きましたが、目についた本は全然違っていて本屋に足を運ぶ楽しさを実感出来ました。
次回の読書しない読書会
次回、57回目の読書しない読書会は、2022年10月9日(日)に開催します。
申込みはpeatixから受け付けていますので、参加をお待ちしています。