「読書しない読書会」レポート 第90回

「読書しない読書会」レポート

2025年11月23日(日)に、第90回「読書しない読書会」をジュンク堂書店 池袋本店と自由学園 明日館で開催しました。

この開催レポートでは、どのような読書会なのか気になっている方に向けて、当日の内容や参加者の声を中心にお伝えします。参加を検討している方の参考になれば幸いです。

読書しない読書会とは?

和歌山県立紀南図書館

「本の内容」ではなく、「その本を選んだ理由」をシェアする会。それが「読書しない読書会」です。

大型書店で、普段は足を運ばないジャンルにあえて向かい、未知の棚で惹かれた一冊と出会う。その「惹かれた理由」を言葉にし、参加者同士で共有します。

接点の少ない領域に身を置くからこそ、自分を客観視でき、興味・関心の輪郭がくっきりしていく時間です。本好きはもちろん、最近は読めていない…という方も気軽に参加できるのが特長です。

これまで早稲田大学や和歌山県教育委員会など、教育機関での開催実績もあります。

90回目の読書しない読書会の流れ

10:00 ジュンク堂書店近くの喫茶店に集合

カフェ

各自好きなドリンクを手に、休日の一杯を味わいながら企画概要を共有。つづいて、その後に向かうジュンク堂書店のフロアを決める「くじ引き」で、普段行かない棚へと背中を押しました。

初参加の方には、オリジナルトートを含むノベルティをプレゼント。

ノベルティ

10:30~11:30 ジュンク堂書店 池袋本店で選書

ジュンク堂書店 池袋本店

約60分の自由時間で店内を周遊。最後に、どうしても気になる一冊を購入して集合しました。

11:40~13:30 「自由学園 明日館」でシェア

自由学園 明日館

ジュンク堂から徒歩約10分、重要文化財「自由学園 明日館」へ移動しました。帝国ホテルなどで知られるフランク・ロイド・ライト設計の建築としても有名です。

ライトの建築は、大地と自然に調和し、素材の美しさを活かしながら、有機的に空間が展開していく点に魅力があります。

自由学園 明日館

初夏から秋にかけて青々としていた芝生も、いまでは冬の装いへと変わっていました。落ち葉と相まった景色が、季節の移ろいを静かに感じさせてくれます。

そうした庭を抜けて教室へ向かうと、参加者それぞれが購入した本と「選んだ理由」をシェアする時間が始まりました。

参加者の感想

「読書しない読書会」レポート

初参加:Kさん

1時間本屋の棚を見渡してみると、目立たない場所にある本にも気づくことでき、本当に色々な本が出版されているのだと分かりました。

1つのジャンルでも、細分化されているのだと分かり勉強になりました。
今度自分でも普段行かない階に行って時間を決めて本を選んでみたいと思いました。

他の参加者から本を選んだ理由も聞くことができて楽しかったです。
趣味を広げていきたいと思いました。

池袋のジュンク堂書店ほど大きな書店があるということも知れてよかったです。
ありがとうございました。

「読書しない読書会」レポート

リピート参加:Mさん

本日はありがとうございました。今回2回目の参加でした。

本を選んでシェアするのも、他の方が選んだ理由を聞くのもどちらも面白く、皆さんから良い刺激を受けました!

参加者さん同士でリンクしたテーマだったり、共鳴し合う内容だったりもあったので、
(民俗学とVtuberと仮面だったり、ぬい活や瞑想などSBNR的な関心だったり)

皆さんの本の共有時間が一周した後、さらにもっと深く話したく、あと一時間くらい放課後が続いたらいいなのなぁなんて勝手ながら思ったりしていました!

また機会がございましたらぜひ参加させてください。

次回開催予定

次回は2025年1月25日(日)の開催を予定してします。

申込みはイベント予約サイトのpeatixより行っていますので、peatix②登録いただくか、Xでも開催と同時にご案内をしていますのでフォローしてお待ちください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

>Xをフォローする