「読書しない読書会」レポート 第89回

「読書しない読書会」レポート

2025年10月26日(日)に、第89回「読書しない読書会」をジュンク堂書店 池袋本店と自由学園 明日館で開催しました。

この開催レポートでは、どのような読書会なのか気になっている方に向けて、当日の内容や参加者の声を中心にお伝えします。参加を検討している方の参考になれば幸いです。

読書しない読書会とは?

和歌山県立紀南図書館

「本の内容」ではなく、「その本を選んだ理由」をシェアする会。それが「読書しない読書会」です。

大型書店で、普段は足を運ばないジャンルにあえて向かい、未知の棚で惹かれた一冊と出会う。その「惹かれた理由」を言葉にし、参加者同士で共有します。

接点の少ない領域に身を置くからこそ、自分を客観視でき、興味・関心の輪郭がくっきりしていく時間です。本好きはもちろん、最近は読めていない…という方も気軽に参加できるのが特長です。

これまで早稲田大学や和歌山県教育委員会など、教育機関での開催実績もあります。

89回目の読書しない読書会の流れ

10:00 ジュンク堂書店近くの喫茶店に集合

カフェ

各自好きなドリンクを手に、休日の一杯を味わいながら企画概要を共有。つづいて、その後に向かうジュンク堂書店のフロアを決める「くじ引き」で、普段行かない棚へと背中を押しました。

初参加の方には、オリジナルトートを含むノベルティをプレゼント。

ノベルティ

10:30~11:30 ジュンク堂書店 池袋本店で選書

ジュンク堂書店 池袋本店

約60分の自由時間で店内を周遊。最後に、どうしても気になる一冊を購入して集合しました。

11:40~13:30 「自由学園 明日館」でシェア

自由学園 明日館

ジュンク堂から徒歩約10分、重要文化財「自由学園 明日館」へ移動しました。帝国ホテルなどで知られるフランク・ロイド・ライト設計の建築としても有名です。

ライトの建築は、大地と自然に調和し、素材の美しさを活かしながら、有機的に空間が展開していく点に魅力があります。

自由学園 明日館

の日は、時折ポツポツと雨が落ちる天気で、10月も下旬となり、冬の足音を感じる一日でした。9月に訪れた際は、まだ庭の芝生の緑が青々としていましたが、少しずつ黄色く色づき、紅葉めいてきているのを感じました。

自由学園 明日館

そうした庭を抜けて教室へ向かうと、参加者それぞれが購入した本と「選んだ理由」をシェアする時間が始まりました。

参加者の感想

「読書しない読書会」レポート

初参加:Oさん

想像以上に楽しい会でした!自分が本を買うときに何を期待しているのか?を改めて意識できました。

話すのは「これから読む本」についてなので内容を正しくプレゼンしなきゃ!というプレッシャーもなくて、気楽に挑めたのも良かったです。皆さんが今回選んだ本を実際に読んだ感想も気になります。

あまりにも大きなジュンク堂にも圧倒されました!今度丸一日設けてゆったりじっくり各フロアを見てみたいと思います。素敵な企画に参加できてとっても楽しく嬉しかったです。ありがとうございました!

初参加:Iさん

これまで様々なスタイルの読書会に参加してきましたが、”まず書店に行き、普段行かない売り場で本を選んで、後に本を購入した理由をプレゼンする”という体験がとても斬新で刺激になりました。

また、他の参加者がどんな本をどのように選んだかについてのプレゼンも興味深かったです。

この読書会に参加することで、普段の行動スタイルでは、出会わなかったような本に遭遇出来ることに魅力を感じました。

リピート参加:Sさん

自分はコンピュータ系の本ばかり見るのですが、今回の参加者はコンピュータ系に縁のない人ばかりで、技術書を怖れていていることに新鮮な気持ちになりました。

仕事でも役職が違う人に対しての接し方を見直す良い機会になりました

次回開催予定

次回は2025年11月23日(日)に開催します。

申込みはイベント予約サイトのpeatixより行っています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※おかげさまで満席になりました。キャンセルが出た場合は、Xでご案内しますのでフォローしてお待ちください。

>Xをフォローする